2022年度(令和4年度)の洛星中学校で行われた社会の前期入学試験の解答・解説を、個別指導AS上本町の講師が作成しました。
洛星中学校の受験を考えられている方や東大寺学園、大阪星光学院、西大和学園等の併願で4科受験を考えられている方、社会を中学受験の武器にしたい方は、是非参考にして今後の学習に生かしてみてください。
(なお、解答は講師陣によって何度も検閲を重ねておりますが、問題作成者による模範解答と異なる箇所がある可能性がございます。予めご了承ください。)
〈受験結果 洛星中学校HPより引用〉
◆講評:大問数4(増加 前年度3題) 小問数68(増加 前年度59問)
難易度(やや難化 前年度74.2点) テスト時間50分(変化なし)
大問数、小問数ともに増加し平均点でも難化が見られたが、理科が前年度前期試験より大幅に難化し、受験者平均で理科・社会の差が22.6点と開いた為、本年は4科受験が有利な年度であった。問題数などの構成は、2020年以前の傾向に戻っている。
◆詳細解説
大問1 世界と日本のトンネルに関する設問。
2019年度前期試験にも、本年に類似の世界の橋に関する資料が提示されており、問題の構成や設問に慣れるためにも過去問演習はしっかりやり込みたい。また、世界地理の出題率や配点が関西の最難関校の中で比較的大きいのも本校の特徴といえる。
問1(1) 正解は、ニューヨーク
国際連合の本部はアメリカのニューヨークにある。国際連盟の本部がスイスのジュネーブであったこともセットで覚えよう。
問1(2) 正解は、う
貿易に関する正誤問題。
う. 誤文。そもそも、「産業の空洞化」は、製造業において日本国内の工場が海外に移転し現地生産を行うことをいう。また、食品加工工場の進出先としてはアメリカではなく中国が多い。
問2 正解は、う
世界地理に関する設問。設問の文に「アルプス山脈を通り、イタリア北西部に行く」とあるので、アルプス山脈の位置さえ判別できれば、う.が正解と分かる。因みに、スイスのアルプス山脈を縦断するゴタルドベーストンネルは、青函トンネルを抜いて世界最長の鉄道トンネルである。イタリア北西部には、ミラノ・トリノ・ジェノバの重工業三角地帯があり、従来の輸送障壁がクリアされた意義は大きい。
見慣れない資料内の名称に戸惑った受験生は多かったかもしれない。トンネルの名称を暗記する必要はないが、アルプス山脈の位置は覚えておくべきレベルの世界地理の知識である。最難関校を受験する際は日本国内だけでなく、著名な世界の地形の名称や位置にまで関心を広げておきたい。
問3(1) 正解は、津軽海峡
青函トンネルは、青森県の津軽半島と北海道の渡島半島(亀田半島)をつなぐ海底トンネルであり、津軽海峡の下を通る。青函トンネル開通以前は間に青函連絡船が主に輸送を担っていた。
因みに、日本にはいわゆる国際海峡とされる海峡が5つ存在し、
津軽海峡
宗谷海峡
対馬海峡東水道
対馬海峡西水道
大隅海峡
領海の幅が通常の12海里でなく3海里にとどめる特定海域に指定されている。
問3(2) 正解は、え
雨温図に関する設問。青森、釧路、札幌、函館の雨温図を判別させる問題。北海道内の都市が3都市も含まれたため、難問であった。顕著な特徴や気候因子を関連させて類推していきたい。
釧路市は、冷帯の気候に属するが、太平洋側であるため夏季に降水が多くなる。また寒流である千島海流の影響を受け、夏は海霧が発生し気温が上昇しにくい。
あ この中では比較的目にすることの多い、札幌の気候である。梅雨がない。
い 平均気温の高さから、相対比較で青森市と分かる。緯度は気候因子である。
う 函館は温帯と亜寒帯の境界に位置し、道内では比較的温暖である。また、太平洋側や津軽海峡、内浦湾に面し対馬海流の影響で夏季に降水が多くなる。
問3(3) 正解は、う
アイヌ民族に関する正誤問題。
う. 誤文。アイヌ民族の文化は、狩猟採集生活が中心である。そもそも、日本にじゃがいもが伝来したのは約400年前であり、北海道で栽培は十勝平野が有名であるが、盛んになったのは明治時代の開拓以降である。
因みに、じゃがいも(馬鈴薯)の南米のアンデス山脈原産であり、標高3000m~4000m
で栽培されていた植物である。そのため冷涼な気候でも育ち大航海時代にスペイン人がヨーロッパに持ち帰り以後世界に伝播し、世界の食糧事情を大きく改善させた。日本にはオランダ人が持ち込んだとされる。
問4(1) 正解は、い
世界の緯度経度に関する設問。ヨーロッパは、暖流の北大西洋海流と偏西風の影響で、西岸や地中海沿岸は温暖な気候が広がるが、高緯度に位置することは世界地図で押さえておきたい。
① 本初子午線はロンドンの旧グリニッジ天文台を通る。ユーロトンネルはイギリスとフランスの間のドーバー海峡を通ることから、経度に関しては0度が近似と考えればよい。
② 北緯50度は中学受験ではやや馴染みが薄いが、日露戦争で獲得した南樺太は、この北緯50度線以南の地域を指す。また、それよりも南に位置する北緯40度は、ニューヨーク、北京、マドリード(スペイン)、アンカラ(トルコ)などの世界の主要都市や日本の八郎潟(秋田県)を通る緯線であり、最難関必須知識である。このことが分かれば、イギリスはスペインより緯度が高いので、近い緯度は北緯50度となる。
問4(2) 正解は、う
幕末と現代に関する正誤の組み合わせ問題。
X. 誤文。イギリスはジョンソン政権下の2020年にEUを脱退した。
Y. パリでは複数回に渡って万博が開かれているが、江戸幕府滅亡直前の1867年のパリ万博は日本が初めて参加した国際博覧会で、幕府や肥前藩、薩摩藩が出展した。因みに、著名なエッフェル塔が建設されたのは、フランス革命100周年を記念した1889年の第4回パリ万博においてである。
EUに関しては、昨今のロシアによるウクライナ侵攻を受け、次年度の入試に出題される可能性が高いので注意が必要である。2022年3月現在の現在のEUの加盟国及び拡大の推移を簡単に記すと以下の形になる。
1952 ECSC(ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体)発足(フランス・西ドイツ・イタリア・ベルギー・オランダ・ルクセンブルク)
1958 EEC(ヨーロッパ経済共同体), EURATOM(ヨーロッパ原子力共同体)発足
1967 3つの組織が合併しEC(ヨーロッパ共同体)が発足
1973 デンマーク・イギリス・アイルランド加盟
1981 ギリシャ加盟
1986 スペイン・ポルトガル加盟
1993 マーストリヒト条約 EC→EU(ヨーロッパ連合)
1995 オーストリア・フィンランド・スウェーデン加盟
2004 ポーランド・チェコ・スロバキア・スロベニア・ハンガリー・エストニア・ラトビア・リトアニア・マルタ・キプロス加盟
2007 ルーマニア・ブルガリア加盟
2013 クロアチア加盟
2020 イギリス脱退
問5 正解は、い
中国に関する正誤問題。
あ. 誤文。ヒマラヤ山脈はチベット高原より南部に位置する。問2のアルプス山脈と同じく、ヒマラヤ山脈の位置は覚えておく必要がある。
い. 正しい。チベット高原にはチベット自治区があり、人口の93%程度がチベット民族である。中国全体では、漢民族が全体の90%以上を占める。
う. 誤文。チベット高原は標高が高くツンドラ気候に属し寒冷なことから、稲の栽培にはむかない。チベット料理は野菜や果実、ヤクや羊、ヤギなどの家畜やその乳製品が用いられる。また、八宝菜や酢豚は、広東料理に分類されることが多い。
え. 誤文。中国において外国企業の進出が進んでいるのは、沿岸地域の経済特区や経済技術開発区である。
問6 正解は、アジア大陸
世界地理に関する設問。ボスポラス海峡は、トルコ最大の都市イスタンブールの両岸を結び、トルコのヨーロッパ側と小アジアをつなぐ。北は黒海につながり、南の地中海を隔てるダーダネルス海峡との間にはマルマラ海が存在する。設問3の(1)と同じくいずれも国際海峡である。
問7 正解は、い
正誤の組み合わせ問題。
X. 正しい。東京湾アクアラインは、京浜工業地帯がある神奈川県川崎市と京葉工業地域がある千葉県木更津市を結ぶ。
Y. 誤文。遠洋漁業が盛んな三崎港がある三浦半島は神奈川県南部に位置し、多摩川を挟んで東京都と接する川崎市とは関連しない。
問8(1) 正解は、山口県
示された資料に、下関市の文字が見えるので素直に山口県と答えればよい。下関市は山口県に位置し、県内最大の人口を誇る。因みに、写真にあるおにぎりの標識は国道を示し、国道2号線は、大阪市から北九州市を結び大動脈であり、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、福岡県を通る。下関市以外の県庁所在地が人口最大都市ではない組み合わせは、以下の通り。
福島県 いわき市 > 福島市(第3位)
群馬県 高崎市 > 前橋市
静岡県 浜松市 > 静岡市
三重県 四日市市 > 津市
問8(2) 正解は、い
い. 誤文。下関市は、関門海峡を臨む他、ふぐの養殖や壇ノ浦の戦い、幕末の下関戦争、下関条約の舞台としても有名。
「後漢書東夷伝」にある「漢委奴国王」の金印は、江戸時代に福岡県志賀島で発見された。
問9 正解例は、
巨大な地下空間に貯水することで、大雨の時の河川流量を減らし水害を防ぐ。
他の河川や湾に分流させることで、各河川の流量を調整し洪水を防ぐ。
防災に関する記述問題。地下トンネルや放水路の役割について説明を書けばよい。条件に2つとあるので貯水機能と分水機能に分けて記せばよい。
問10(1) 正解は、あ
地形図の読み取りに関する問題。動力を使わずとあるので、原則通り水は高いところから低いところへ流れると考え、■地点より標高が低い場所を選べばよい。数値を使って調べる際は、地図が2500分の1の地図であるので、主曲線の間隔が2mごとになっていることに注意。
問10(2) 正解は、え
地形図の読み取りに関する問題。墓地の地図記号は難しいが桑畑の地図記号に関しては標準レベルの知識である。消去法を用いよう。
え. 誤文。南東部に桑畑の地図記号は見られず、南東部に見られるのは墓地の地図記号 である。
「個別指導塾AS上本町」では、新規入塾生を募集しています。
中学受験から大学受験まで、プロの社会人講師が完全1対1の個別指導で「お子様ごと」に最適な学習を「全教科サポート」しています。お子様の学習に関してお困りの方や、上記の詳細な解説や問題の取捨選択に関心をお持ちの方は、
無料の学習カウンセリング→無料の体験授業
まで、まずはお気軽にお問い合わせください。
Comments