中学受験社会 歴史 語呂合わせ Part26
- AS上本町
- 2020年6月18日
- 読了時間: 2分
こんにちは!大阪 上本町の個別指導塾 「AS上本町」の社会科担当です。 興味がない人にとって、とことん苦痛なのが、歴史の出来事や年号の暗記。 覚えなくてはならないけど、覚えられない…そんな時の最後の手段は語呂合わせ! ベタな語呂から珍妙な語呂まで、是非活用してみてください。
◆江戸時代
〈17世紀〉
1637年 島原・天草一揆(長崎・熊本)
一路、みんな(1637)で世界遺産を見に島原・天草へ
⇒天草四郎(益田四郎時貞)が、農民とキリシタンを率いて重税とキリシタン弾圧に抵抗
⇒絵踏み ⇒隠れキリシタン(潜伏キリシタン)
⇒世界遺産:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
1639 鎖国完成
いろイロサンキュー(1639)、もう来ないでね、ポルトガル船
⇒3代将軍家光、ポルトガル船の来航を禁止=鎖国完成
⇒幕領に禁教令(1612)⇒外国船の入港を長崎・平戸に限定(1616)⇒スペイン船来航禁止(1624)
⇒ポルトガル船来航禁止(1639)⇒オランダ商館を出島に移す(1641)
⇒出島:オランダ・中国、対馬藩:李氏朝鮮、薩摩藩:琉球王国、松前藩:アイヌ

「個別指導塾AS上本町」では、新規入塾生を募集しています。
中学受験から大学受験まで、完全1対1の個別指導でお子様ごとに最適な学習を全教科サポートしています。お子様の学習に関してお困りの方は、
無料の学習カウンセリング→無料の体験授業
まで、まずはお気軽にお問い合わせください。
Comments